富士通株式会社 就職
蒋 俊豪
IT・Web学科
2020年就職
中国出身
大手企業で最先端の業務ができ、毎日が充実しています。昨年はAIの業務において、数学的分析から、ディープラーニングモデルを使って運用できる場面を調査研究するまで、貴重な体験ができました。学校で教えていただいた、Linux、AWSの知識は今でも活かしていますので、みなさんも授業を大切にしてください。
FPTジャパンホールディングス株式会社 就職
NGUYEN TUAN VU
IT・Web学科
2020年就職
ベトナム出身
システムエンジニアとしてソフトウェア開発案件で上流設計段階から開発段階まで担当しています。システム設計、フロントエンド言語(HTML/JS/CSS)、バックエンド言語(Java/Python/C#)の勉強、Javaプログラミング能力認定試験に合格したことは仕事でも役に立っています。みなさんもたくさん勉強してぜひ当社に入社してほしいです。
日本国民食株式会社 就職
VU THI ANH
ビジネスデザイン学科
2021年就職
ベトナム出身
ベトナムの社員募集や面接、通訳・翻訳、入社後の生活相談の仕事をしています。 社員の気持ちと会社の目標、両方を理解し、関係をよくしていくことが大変ですが、とてもやりがいを感じています。 ビジネスデザイン学科の授業にプラスして校内のプレゼンテーション大会に参加したことも今の仕事にとっても役に立っています。
パシフィックシステム株式会社 就職
趙 子帰
ICTマネジメント学科
2021年就職
中国出身
学校で勉強したAIの知識が仕事で活かせています。産業カメラで対象物の画像を撮って画像処理システムに流し込んで様々な検査を行っています。対象物によってはディープラーニングツールを使って画像分類するシステムも作っています。AIはこれからも必要になるテクノロジーだと思います。みなさんもぜひ、学習してください。
5バリューアセット株式会社 就職
LOPEZ PENIEL
AIプロジェクト学科
2023年就職
メキシコ出身
私の会社は金融商品のアドバイザー会社です。私はマーケットの調査部でデータ分析、データベース、調査レポート開発の業務をしています。AIプロジェクト学科で学習したことは、Pythonでのデータ分析、利用可能なAIツールの判断などに、とても役立っています。ファイナンシャルアドバイザー系資格を取得してフィンテック関連の仕事をもっとやっていきたいです。
ITXコミュニケーションズ株式会社 就職
REGMI MILAN
ビジネスデザイン学科
2023年就職
ネパール出身
上場企業のグループ企業でキャリアアップができると思い入社しました。今は携帯電話のお店で機種変更や新規契約のサポートなどをしています。お客様に満足してもらえることがとても嬉しいです。先生方は就職やビザなど困った時に何でも相談に乗ってくれますし、勉強を頑張れば奨学金のチャンスもあります。みなさん安心して入学してください。
AGS株式会社 就職
見目 将亮
IT・Web学科
2024年就職
日本
留学生と共に勉強したことでたくさんの文化に触れられた学生生活でした。私は現在IT企業でWindows、Linuxのサーバ構築やシステムの保守などをしており、学校で勉強したことが今とても活かせています。ITの仕事は大変ですが、大きな案件をやり切ったときの達成感はとてもすばらしいものです。2年間は短いです。みなさん、しっかり勉強を頑張ってください。
株式会社ACG 就職
房 志剛
AIプロジェクト学科
2025年就職
中国出身
現在、介護とITを融合した自社開発を行う会社で働いています。主に、自社開発プログラムのバグ修正や、新しいシステムの開発を担当しています。会社で外国人は私だけなので大変なことも多いですが、業務が人の役に立っていると実感できています。AI技術の需要は高まっていると思います。一人でも多くの人にAIを勉強してほしいと思います。
株式会社西武・プリンスホテルズワールドワイド 就職
PHAM THANH BINH
ビジネスデザイン学科
2025年就職
ベトナム出身
就職活動ではやる気と資格をアピールして、国際的なホテルに内定をいただきました。学校ではサービス業界で役立つビジネスマナーや経営の知識を広く学べたので、知識と自分の言語能力を強みにホテルで活躍したいと思います。目標に向かって諦めずに努力すれば絶対に成功します。みなさんも勉強に集中してチャンスをつかんでください。
山口陽一税理士事務所 就職
NGUYEN THI ANH TUYET
ビジネスデザイン学科
2025年就職
ベトナム出身
私は幅広い業界に就職できるのでビジネスを勉強しました。税理士事務所を選んだのは、税務知識に不安を感じる外国人を支えたいと思ったからです。現在は個人や企業の税務手続きや経理・決算のサポートなど、実務経験を積んでいます。専門用語に苦労しながらも毎日が勉強です。これから実際に経営の相談にも関われることを楽しみにしています。